この場所で良いのか?緑枝挿し後の管理状況 2017年7月

挿し木

緑枝挿しから1日経過しました。

今日は2017年7月10日の月曜日。朝礼があるため朝早く出勤する日なのですが、まさかの寝坊をかましてしまい、日課の水やりをしないで出勤したのでした。蒸し暑い日で午前8時前なのにもう28℃にもなる。

・・・やってしまった。

後悔先に立たず。苗たちが心配すぎて仕事なんか全然手につかない。

緑枝挿し苗の管理場所

昨日選択した苗の管理場所はなんとアスファルトの上。

なぜ初っ端からこんな悪条件を選んだかというと、ちょうど良いスペースが無いことも理由だけど、「水道が近いから」がホンネ。下駄を履かせて底上げすることで地面の温度は伝わりにくく、上からコンテボックスを被せて風よけ&明るい日陰を実現。さらに、建物の影で西日も避けられる。

日中のピートモスの温度上昇が気になるところですが、1日くらいは持ってくれるだろうと密かに期待をしているのです。

とりあえず仕事から帰ってきたの図。

うっかり蹴とばしそうになる青コンテナ。安くて丈夫、何にでも使える汎用性の高さが素敵!

あ、生きてた!

蓋を開ければすぐに苗の確認ができる。まだ昨日と同じ緑の葉っぱだ。水もあげた。

緑枝挿しのポイント

できるだけ地面から離しておくことで、夏の日差しによる地温上昇の影響を受けにくくします。それと大事なのは通気性。はい、教科書の受け売りです。

挿し穂の数にかかわらず、できれば多めのピートモスを用意したい。土量は多いほうが水分のばらつきが少ないので、もしも水やりを忘れても水切れしにくいメリットがあります。

まだまだ1日目。これを60日も続けられる自信はありませんが、いけるところまで行ってみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました